画面出力 printf()
- printf関数
- 画面に文字・文字列を表示するための命令。
数値を表示するためには、型を指定する必要がある。
$$
\begin{alignat}{}
\text{//文字のみ表示}\\
\quad
\rm printf( "\red{表示する文字列}" );\\
\text{//変数を含む表示}\\
\quad
\rm printf( "\red{表示する文字列}" ,
\red{\text{表示する変数}} );
\end{alignat}
$$
- 改行 \n
- 改行を表す。
- 行頭復帰(キャリッジ・リターン) \r
- 行の最初に戻る。
// 文字列の表示例
#include <stdio.h>
main(){
printf("Hello world!");
//出力 > Hello world!
}
// 数値の表示例
#include <stdio.h>
main(){
int a = 2;
float b = 5.3;
printf("%d" , a ); // 出力 > 2
printf("%f" , b ); // 出力 > 5.3
// 文字列と組み合わせることもできる
printf("今日は4月%d"日です。,a);
// 出力 > 今日は4月2日です。
// 複数を同時に扱うこともできる
printf("今日は4月%d"日です。最高気温は昨日より%f度だけ高くなりました。,a,b);
//出力 > 今日は4月2日です。最高気温は昨日より5.3度だけ高くなりました。
}
入力 scanf()
注意
printf関数と異なり、変数の前に"&"をつけるのを忘れないように!
- scanf関数
- 入力した文字列・数値を変数に格納するための命令。
$$
\rm scanf("
\red{文字列や数値型}
",
\red{\&格納する変数}
);
$$
// 数値を入力する
#include <stdio.h>
main(){
int a = 0;
printf( "%d" , a ); // 出力 > 0
scanf( "%d" , &a ); // 入力 > 1
printf( "%d" , a ); // 出力 > 1
}